マナーアップにご協力ください。

輝く「マナー」を胸に。
SSTRは、全国から集まったライダーの皆さまと地域の方々が心地よく交流できるイベントです。
気持ち良い走りで、立ち寄り先の方々にも気持ちよくお迎えいただけるよう、下記についてご協力をお願いします。
駐輪場所について
-
指定の駐輪スペースをご利用ください
施設や会場によっては、駐輪エリアが決められている場合があります。歩行者や他の車両の通行の妨げにならないよう、決められた場所に停めていただけますようお願いします。 -
他のライダーへの思いやりを
駐輪はなるべく整理して、出入りしやすいように整えていただけると助かります。ちょっとした気配りが、みんなの快適さにつながります。 -
長時間の駐車や無断駐輪はご遠慮ください
観光地では、駐車スペースの譲り合いを意識していただけると嬉しいです。特に混雑時は、無人で長く車両を停めたままにするのはお控えください。
走行中・立ち寄り時のマナーについて
SSTRは“ライダーの素敵さ”を発信するイベントでもあります。一人ひとりの行動が、地域の方々や周囲の印象に大きくつながります。
-
交通ルールを守って、安心・安全な走りを
無理な追い越しやスピードの出しすぎは事故のもとです。ルールを守って、余裕ある走りを楽しみましょう。 -
すり抜けや急な割り込みは控えましょう
一般車両や歩行者と気持ちよく共存するためにも、脅威を感じさせない思いやりある運転を心がけてください。 -
空ぶかしや大きなマフラー音は控えめに
道の駅や住宅地では、音への配慮をお願いします。必要以上にエンジンを吹かすことのないよう、ご注意ください。 -
立ち寄った場所を「来たときよりもきれいに」
飲食後のごみや包装などは、所定のゴミ箱があれば必ずそれらを利用することとし、それ以外の場所では各自での持ち帰りにご協力をお願いいたします。ポイ捨ては厳に慎みましょう。 -
喫煙は所定の場所で
敷地内全域が禁煙で灰皿の設置がない場所もあります。また周囲に副流煙で健康を害される方がいらっしゃる場合もあるので、喫煙は喫煙所など所定の場所でお願いします。 -
地域の方々への感謝と礼儀を大切に
挨拶やちょっとした会釈も、ライダーの印象をぐっと良くします。小さなマナーが大きな信頼へとつながります。
今一度ご確認を
先月ご案内しました SSTR2025「指定道の駅」「指定能登半島地震被災地応援ポイント」の中には、「特にご留意いただきたい点」を赤い文字で示している道の駅もあります。
こちらについても、改めて内容をご確認ください。
また、それ以外の様々な場所でもGoodマナーを心掛け、品位あるライダーの心意気を示していきましょう。